小さな積み重ねが、
お客様との信頼を
育てていく。


就職活動では、
どんな業界や仕事に
興味を持っていましたか?
身につけられる“好きなもの”に
関わる仕事がしたかった
就職活動では、時計やアクセサリー、車やインテリアなど「自分が身に着けたい」「見ていて楽しい」と思えるものを扱う業界に興味を持っていました。調べることが苦じゃないくらい“好き”なものでないと続かないと思ったからです。
また、人と関わる仕事をしたいという気持ちが強く、自然と販売職に惹かれていきました。

フタバに入社を決めた理由を
教えてください
やりたい業界×職場の雰囲気と
働きやすさが決め手に
取り扱う商材が自分の“好き”に合っていたことが大前提ですが、社員の方々の雰囲気が柔らかく、働きやすそうだと感じたのも大きな理由です。フタバでは様々な時計のブランドを取り扱っている点も魅力的だと感じていました。
加えて、希望休や有給の取得も柔軟に対応してくれると聞き、長く働ける環境だと感じて入社を決めました。
入社前後で、仕事にギャップは
ありましたか?
想像以上に、裏方の仕事も多かった
接客・販売のイメージしか持っていなかったのですが、実際には在庫管理や仕入れ、売上入力などの事務作業も多く、業務の幅の広さに驚きました。でも、ただ“売るだけ”じゃないからこそ、奥深くて面白いです。
接客・販売では、時計の魅力をお伝えすることはもちろんですが、修理の受付や、購入後のサイズ調整、包装なども行っています。お客様との会話から好みや目的を読み取り、イメージに合った商品を一緒に探すことはこの仕事の楽しさのひとつです。


やりがいを感じる瞬間は
どんな時ですか?
名前を覚えて、
また会いに来てくださる
お客様の存在
印象的だったのは、息子さんの時計を探して来られたお客様との出会いです。
ご希望を丁寧に伺いながらご案内するうちに、「自分の時計も買って帰ろうかな」とご自身用の時計も購入してくださいました。そこから継続してご来店いただけるようになり、「Nさんいますか?」と指名してくださるようになりました。接客の時間を楽しんでいただけたこと、そして信頼していただけたことが感じられ、本当に嬉しいです。
初めてのお客様と
信頼関係を築くために
意識していることは?
丁寧すぎず、でも誠実な距離感で接する
百貨店での接客なので丁寧さは大切にしつつ、堅くなりすぎないように気をつけています。お客様が興味を持っていそうな話題――たとえば「この時計、〇〇選手がご使用されていた時計ですね?」というような一言から会話を広げていくことで、自然に距離を縮められるよう意識しています。
時計の知識がまだ追いついていない部分もあるので、「今ちょうど勉強中なんです」と正直にお伝えすることもあります。そうすると「がんばってね」と応援してくださるお客様も多く、そこから会話が広がることもあります。入社1年目である今だからこそ使える“素直さ”を大事にしています。
職場の雰囲気や
サポート体制について
教えてください
いつも誰かが見守ってくれていました
入社当初は、接客の際には必ず先輩がそばにいて、分からないことがあればすぐにフォローしてくれました。時計のサイズ調整や包装も、複数人で連携して対応するため、「一人で完璧にこなさなければいけない」といったプレッシャーを感じることなく、安心して業務に取り組めました。
時計に関する知識の習得は欠かせませんが、私は文章だけで覚えるのが苦手なため、カタログで気になったモデルがあれば、ブランド担当者や先輩にその場で質問するようにしています。また、「時計をディスプレイに片付ける前に、実際に触って動かしてみると理解が深まるよ」とアドバイスを受けて以来、それを習慣にしています。実際に操作することで、構造や特徴をより実感できるようになりました。

伝票処理
ディスプレイ整理
15:45休憩
接客・販売、清掃